旅行記➁
奈良井宿のあとに一路千畳敷カールを
目指しました。
麓のバスセンターまで行って
あとはマイカー規制で山には入れないので
バスでロープウェイ駅へ。
この駅も日本一高い駅なんです。
眼下は長野県駒ケ根市。
一昨日書いた通り、昼間は散策を楽しみ
夕食をいただきました。
ホテルの部屋の目の前、宵の宝剣岳です。
山の稜線はいくら見てても飽きません。
山小屋や山荘だと大浴場というのは
まずないのですが、ここはホテル。
大浴場があるんです。
泊まっている方々も翌朝ここから
この宝剣岳を越えて登山に向かう、
通常の旅行スタイルの老夫婦、
カールでスキーやスノボをする若いグループと色々です。
私達がストック持って散策中に
ブレザー姿の男性がサクサク歩いていて
ビックリしましたww
朝は4:30に起床して日の出を見に出ましたが
見られるのは4月中旬まで。
ちょうど隠れて見ることは出来ませんでしたが、空はオレンジ色に。
目前は南アルプスの稜線。
右端遠くに富士山が見えるんですよ。
気温は氷点下です。
一休みして朝食。
危うくおかわりしそうになって
自粛自粛(笑)
ここはこれから初夏、夏、秋とすごく
混んでしまうのですけど、
冬スタートで四季の度に来れたらいいな
と後ろ髪引かれつつ下山しました。
二泊目のホテルに向かう途中
ちょうど大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が
木曾義仲のお話だったこともあって
木曽福島の「義仲館」へ。
乱暴者とされていた義仲公の本当の姿を
掘り下げていて、映像も面白くて
楽しく過ごしました。
小さいんですけど、工夫のある展示で
ゲームのようなクイズに真剣に答えたら、
義仲公初級認定証をもらえました^^
初級の次は?と聞いたところ、
準備中って言われましたけど(笑)
つづく







