おみくじ
金剛寺高幡不動尊へ交通安全祈願に行ってきました。
お天気が良くて、でも空気はとても冷たくて、本堂から奥に入ると鳴り龍という天井画がある大日堂内が拝観出来るようになっていたので、安全祈願のあとに入ってみました。
靴を脱いで、板の間、カーペット敷の廊下、畳の間を進むと、まぁ足の裏の冷たいこと、冷たいこと。
早朝、ここをお掃除されていることを思ったら、もうこれが修行と思える冷たさでした。
それでもう、僧侶さんたちへの見る目が変わる単純な私です。
今までだって色々なところを拝観に行ってますけどね、忘れちゃってるのかな。
痛いくらいの冷たさ。
鳴り龍は天井画の描かれた広間で手拍子を打つとピュワンと共鳴して龍が鳴いているように聞こえる、というもの。
鳴き声聞きたさと足の冷たさガマンの体験になりました。
ここのおみくじは可愛い開運の御守が入っていて人気です。
亀や蛙は参拝用の小銭入れに、もう入っているので笑う神恵比寿様が欲しいと思ってチャレンジ。
って、御守はあくまでもオマケなのに、チャレンジってww
出たのは招き猫。
あら、可愛い。
そしてメインのおみくじは小吉ながら、見て見て!
笑、の文字。
悲しいときこそ笑いなさいって。
日々、泣き暮らしているわけではないのです。
でも、私、ちゃんと笑顔で接しているかしら、笑顔で取り組めているかしら、と振り返ることが多いこの頃が気になって、とても良いおみくじを引けたと嬉しくなりました。
気になっていた後厄のことも護摩木を奉納することで200円でお安く腑に落とし、とりあえずスッキリさせました。
笑う門には福来る。
笑ってお顔の筋肉鍛えて、ほうれい線ふっ飛ばしもね。
皆さま、今日も良い1日を。

