勝ったねーーー
ドキドキのWBCメキシコ戦。
毎回ハラハラの村神様。
終わってみればサヨナラタイムリー。
親戚のおばちゃんの心境ですから
打てるよ、よく見て、と祈りながら
見てましたから、もちろん立ち上がって
バンザイしちゃいました。
栗山監督は信頼していたと。
バントの選手に変更する気はなかったと。
昨日、休暇で3人減員。
卒業式や狭間連休での休暇取得。
3人とも主要を担う人達でしたので
残る人への負担増は必至。
一生に一度の卒業式。
列席したいのは当然のこと、
休暇取得になんの異論もありません。
負担が増えたってお互い様だと思えばね。
今まで、その増えた負担はほとんど私が担ってきたんですが、このところ色々とモヤモヤが止まりません。
昨年12月、新規短期スタッフさんへのモラハラ発言が原因で同僚が退職しました。
彼女については以前から問題視されており、このときは会社としてもこれ以上は無理という結論となって僅か1日で退職が決定しました。
そういう経緯も精神的にショックでしたし、
仕事のできる人でしたから、その負担は大変でしたが人事的波風は立たなくなり、しばらくは忙しくても平穏な日々が続きました。
でも、続かないんですよね、平穏は。
始業から終業まで私はここに仕事をしに来ている、と常に思っています。
なので、効率よく無事に今日の終わりを迎えることが嬉しいので、仕事の負担が増えることはアリですが、人間関係の負担は負いたくないのです。
そういうことは個々が自分で解決するべき、と思っています。
そう、仕事以外の面倒は嫌いなの。
あの人は口ばかりで何もしない、とか、こんなにやってるのに認めてくれないとか。
直接言えないこと、上司には言わないことを私には言ってくる。
で、話を聞いてて自分の仕事が遅れる。
アホです、私。
長く在席していますから、私の負担が増えることは仕方のないこと。
でも、一人に集中して繁忙になると危険なのです。
言い訳は通用しない。
今、この流れを変えようとしています。
私がやってしまわない。
私の相手への信頼が足りないのですよね。
信じて任せる。
相手への向上を望むのではなく、任せる勇気が私に足りなかった。
勇気をだして「これ、お願いね」って言わないと何も変わらない。
私が変わらなくちゃ、にシフト切り替え中。
モヤモヤはすぐには消えない〜。
まだ葛藤はあるーーー。
でも批判したって何も始まらないと信じましょうよ、と自分に言いきかせる^^;
栗山監督、選手の頃から見てますから
監督就任時、歳取ったな〜、いくつだっけ?
と調べたら、アハハ〜同い歳だった〜!
モヤモヤなんて吹きとばさなきゃ。
侍JAPAN、勇気をありがとう!
明日は仕事に集中出来るかな~(笑)
世界一だ!!!
昨日気晴らしに久しぶりにお昼に外へ脱出。
銀杏並木にこんなバスが停まってました。
Afternoon Tea Bus Tour
なんだろ?
車内はお花の飾りと可愛い女子がいっぱい乗ってました。
